塾はふたつあります。
ひとつは集落の集会所で行う塾。
もうひとつは、オンラインと通信で行う塾。
塾の決まりは次の3つです。
年令制限はありません。
塾生は、小学生、50代、60代の方がいます。
みなさん、初心者でした。
書は、誰でもいつでもはじめることができます。
※ オンライン・通信書塾
月1回、オンラインで行います。
毎月第1火曜日の17時より開催中。
都合の悪い方は日程を調整します。
時間は、1人1時間程度。
書いた作品は、郵送していただき添削し返送します。(郵送料は塾生負担)
月謝 16,500円(税込)
※ 集落の集会所での書塾
月に1回(日曜日の10時から12時まで)
場所)新潟県十日町市福島
月謝)小学生、中学生、高校生はひとり6,600円(税込)
大人 16,500円(税込)
※ 年に1回、書展を開催予定です。
出展料、作品の表装料が別途かかります。
1962年 新潟県十日町市に生まれる。
6才から16才まで、祖父(西潟伯斎)の塾に通う。
2003年に書家の石川九楊先生の書塾生となる。
2021年に師より越楊の雅号を授与され、自らの塾を開く。
越後で唯一の弟子である。
YouTubeにて配信中 「西潟越楊書道入門」➔
新潟県十日町市
TEL:025-594-7391
FAX:025-594-7392
E-mail:iroha@fudeji.jp